宇宙軍をつくろう 第5回 兵装装備位置の話
宇宙戦艦。それは宇宙で活動する戦艦。宇宙空母と並ぶ宇宙艦隊の主力である。
さて、この宇宙戦艦を建造する時に気を付ける事は色々あるのですが、今回は主兵装を装備する位置について考えてみます。
一応、砲塔あるいはこれに準ずる方式で兵装を搭載するものとして考えます。
よくある勘違い
宇宙には上下は無いから上下両方に攻撃できるように、主兵装を両方に配置すべし |
これがどうして間違いなのかは第2次大戦中に活躍した戦艦を見ると解ります。
水上には左右は無いから左右両方に攻撃できるように、主兵装を両舷に配置すべし |
なんて考えで建造された戦艦はありません。
もっと昔になると、主砲の一部を左右両舷に置いた艦もありますが、基本的に中心線上に砲塔を配置し、左右いずれに対しても射撃できるようにしています。こうすることにより、両舷に搭載するより、半分の数(重量)で同じ戦力を持つ事が出来ます。
砲塔が無かった帆船時代は両舷に多数の砲を搭載していましたが、砲が大型化し、砲塔が採用されるようになると、主砲は中心に置くようになったのです。
宇宙でも同様です。上に砲塔があれば、艦を90度傾けるだけで「下」を撃てます(もちろん、この状態で「上」も撃てるのは言うまでもありません)。
宇宙には「海面」など無いので、いくら傾けても関係ないのです。
(ま、惑星大気圏内のような重力の強い所で活動する強襲揚陸艦なんかは下か横に砲塔があると便利かも知れませんが)
よくある勘違い2
上下両方に同時に攻撃できるように、主兵装を両方に配置すると良い |
これも同様ですね。
左右両方に同時に攻撃できるように、主兵装を両方に配置すると良い |
なんて考えて設計された第2次大戦型戦艦はありません。
砲塔の兵装は各個バラバラに目標を見つけて射撃している訳ではありません。
中央の射撃装置の指示で、全砲塔をまとめて制御しています。
各砲塔が各個バラバラに撃つのは、その指揮系統が損なわれた時だけです。
で、通常目標はひとつです。一度に複数の目標に射撃指示を出す事はありません。
(それどころか、複数の艦艇で一つの目標を撃つ事もあるくらいです)
従って、「主兵装」が左右や上下にあっても、一度に2つも3つも撃つ事はないので、無駄となります。
そもそも、両方に撃たなければならない状況(包囲されている)自体が、作戦ミスにより現出される状況であり、好ましくない&めったに起こらない事象なので、そのような事態に備えて備砲を追加したり、指揮装置を改造するのはコスト上も好ましくありません。
宇宙では移動・方向転換のために主エンジンを利用します。そのため艦の姿勢は通常操艦側の要請により決まります。
この事は、主砲の集中できる範囲が狭いと、戦力を最大限発揮できる機会が少なくなる事を意味します。
上下に分かれていては、両方撃てるのは自艦と同一水平面上に敵艦を捉えた時だけです。
(アニメなどでは常にこの状態を維持している描写が多く見られますが)そうそう滅多にあることではありません。
重要なのは「死角」を作らない事では無く、「集中」できる範囲をいかに広く取るかなのです。
(移動したり姿勢を変えられない「宇宙要塞」のようなものの場合は話は違いますけど)
というわけで、宇宙戦艦に砲塔を配置する場合の原則は
全主砲塔が同時に狙える範囲をできるだけ広く取る |
となり、砲塔はリシュリュー※のように1個所に集中配置か、普通の第2次大戦型戦艦のように前後配置が適切となります。
これなら、全砲塔が同時に撃てる範囲が広くとれます。
なお、砲塔の造りも射界を考慮している必要があります。
最大仰角は最低でも90度。できれば110度以上欲しいものです。ま、180度以上あれば完璧ですね。
そうすれば、真上を撃てるだけではなく、目標に真上を通過されても、スムーズに追随できますから。
そういう意味では、主砲塔も第2次大戦の戦艦の主砲塔のような(最大仰角が45度程度までしかかけられない)形ではなく、高射砲(高角砲)の砲塔のような形や、ゲパルト※の砲塔のような形になりますね。(もちろん、それ以外にも色々な形が考えられます。)
なお、これらはあくまで「主兵装(主に使用する兵装)」についてです。
より機動力のある巡洋艦・駆逐艦から防衛するための「副砲」や対空火器については、主砲とは逆に死角を作らない様に配置するのが基本です。
さて、これらの事が成り立つための条件があります。といっても、何も特別な事では無く、有効な宇宙艦隊が成り立つための必須条件でもあります。それは「艦艇は自分の兵装に対応する防御能力を持つ」です。
主砲1発で敵戦艦が轟沈するほど強ければ、砲撃を集中する必要はありません。
ですが、両軍共に「敵戦艦を一発一撃で撃沈」出来るようであれば、艦隊は成り立ちません。
というわけで、次回は「楯と矛」について考えてみましょう。
フランス海軍の戦艦。4連装主砲2基を前部に配置している。 |
ドイツ連邦軍の対空戦車。砲塔の左右に外付けのような形で機関砲を1門づつ搭載している。自衛隊の87式自走高射機関砲も同様。 |