初めてトップ絵にした画像。
月は10センチ赤道儀での直接焦点撮影(焦点距離1000ミリ)。
手前の艦は1/700WL熊野。
目の前の港の堤防の様なものは、実は木の窓枠。
2代目トップ絵。
1/72と1/700のF-4EJ。
1/72の搭載品では、付属のパッケージポッドをつけずサイドワインダーにした。
3代目トップ絵。
1/144,1/350,1/700の3つのTIGER-I戦車を並べたもの。
1/72と1/35も加えるともっと盛大になると思うが、あいにく持っていない。
4代目トップ絵。
黒い船は1/700の大和。
月は初代のものと同じ。
5代目トップ絵。
4つのスケールのF6Fヘルキャットを並べたもの。
6代目トップ絵
1/700の戦闘車両群。
左:ドイツ:タイガーII・タイガーI・ヤクトパンサー・パンサー・4号F2・オペルブリッツ・8tハーフトラック・土嚢・88mm砲
上:日本:特2式内火艇・九七式中戦車
右:アメリカ:LVT・M4A3E8・高射砲・2.5tGMCトラック・3/4tトラック
下:ソビエト:T-34/85・JS-2スターリン
7代目トップ絵
BSでのスタートレック宇宙大作戦CGリニューアル版(デジタル・リマスター版)放送記念。
枠はwindowsゲームのSFC(スターフリートコマンド)のゲーム画面。
中はボードゲームのSFB(スターフリートバトルズ)のマップとカウンター。
手前の2隻[エンタープライズ(HC)/リライアント(NCL)]は食玩のもの。
奥の2隻[クリンゴン バトルクルーザー(D-7)/ロミュラン
バードオブプレイ(WB)]はMicroMachinesのもの。
8代目トップ絵
1/700の多摩(高角砲搭載)と秋月。
ベースは1/700クズネツォフのもの。
つまり、大きな船底の形がクズネツォフの船底と同じ形・サイズ。
意外と小さいかも。
9代目トップ絵
1/144と1/700のSR-71A。
10代目トップ絵
文字と右下の図はPS版ヤマトのゲーム画面から。
六角のマス目と四角い駒はボードゲームのヤマトのもの。
艦艇は食玩2種とオマケとメカコレのもの。当然のことながら駒と合わせてあります。