日本機と異なり、外国機は陸上機が主体になっているようです。 ドイツ軍なんかの場合、空母自体が(完成した艦は)ありませんからね。 でも、1/700の飛行機は空母キットに載せるだけが利用法ではありません。 (輸送中という設定で載せてもいいですけど、マイナーな利用法ですよね。航空基地のジオラマを作りましょうって言っても、なんか目的と手段が入れ替わっているような気も・・・) とりあえず、何十機も並べると、壮観ですよ。 |
諸外国の第2次大戦時の1/700スケール航空機キット一覧です。
セット名(リンクがある場合は、パッケージ写真にリンクしています) | シリーズ名 | メーカー | |
評価:1~5 大きいほど良い | 入手性: 易 簡単に見つけることが出来る 普 入荷していない店が多い 難 絶版か、絶版に近い状態 |
総機数 | 入手時価格(あくまで入手時のものなので、現在は価格改定により、異なる場合があります) |
画像 | 機種名 | 機数 | コメント |
アメリカ航空母艦搭載機 | シーウェイ | フジミ | |
評価:4 | 入手性:普 | 32 | \100 ※ |
F-4F ワイルドキャット | F-4Fは主翼を折りたたんだ状態に出来る。 ランナーが手元に無いので、機数内訳は不明。 パッケージ画像はWLから離脱前のもの。 ※以前ウォーターラインシリーズだった当時の価格。 |
||
TBD ドーントレス | |||
TBF アベンジャー |
イギリス航空母艦搭載機 | ウオーターライン | アオシマ | |
評価:2 | 入手性:易 | 32 | \100 ※ |
マートレット | 8 | マートレットはF-4Fと同じ機体。でもデキはフジミ版の方が数段上。なお、主翼を畳むようにはなっていない。 シーファイアは主翼横幅がなんか足りないような気がする。というか主翼が太すぎるのかもしれない。 全体に昔のアオシマのデキ。つまり良くない。 ※\100は購入時のもの。今は違う。 |
|
シーファイア | 8 | ||
ソードフィッシュ | 8 | ||
コルセア | 8 |
アメリカ航空母艦搭載機 | ウオーターライン | ハセガワ | |
評価:4 | 入手性:易 | 40 | \100 ※ |
F-6F ヘルキャット | 10 | 第2次大戦の艦載機セットでは最強のセット。 同じアメリカ海軍機セットだが、こっちの方は40機入り。 今の価格は知らないが※、昔は同じ金額で8機多くお買い得。 ※\100は購入時のもの。今は店頭で見た記憶が正しければ \300(2003-03-14 現在)。 |
|
![]() |
F-4U コルセア | 10 | |
SB-2C ヘルダイバー | 10 | ||
![]() |
TBF アベンジャー | 10 |
イギリス航空母艦搭載機 | シーウェイ | フジミ | |
評価:4 | 入手性:易 | \100 ※ | |
![]() |
シーファイア | 実は戦後機体のセット。現用機と言うよりは大戦機に近いので、こっちに入れました。 同時期のアメリカ艦載機はジェットばかりなので現用機に入れています。 シーフューリーは翼を畳めます。 ※以前ウォーターラインシリーズだった当時の価格。 |
|
![]() ![]() |
シーフューリー | ||
![]() |
ガネット | ||
![]() |
S-58 |
ノースアメリカンB-25ミッチェル | ウオーターライン | タミヤ | |
評価:4 | 入手性:易 | 16 | 箱が手元に無いので不明。 1995年版タミヤカタログによると\300。 |
B-25 | 16 | B-25一機種だけが入っているという珍しいもの。 |
ドイツ空軍戦闘機 | COMBAT PLANE | Tsukuda HOBBY | |
評価:1 | 入手性:難 | 30 | \100 |
![]() |
メッサーシュミット Me163 | 5(10) | ツクダの戦闘機シリーズ。最近は見かけない。 機数が()付きなのは、パッケージにより、機数が違うため。 これはランナーが1.5枚入っているために起きる現象。 我々の仲間内では性能重視で買うので、箱の中を確認し262が多い方を買っていた。 |
![]() |
メッサーシュミット Me109E | 5(10) | |
![]() |
メッサーシュミット Me262 | 10(5) | |
![]() |
フォッケウルフ Fw190A | 10(5) |
イギリス空軍戦闘機 | COMBAT PLANE | Tsukuda HOBBY | |
評価:1 | 入手性:難 | 30 | \100 |
スピットファイア Mk.V | 5(10) | 手元に箱が無いので機種名は一般的呼称です。 (パッケージ写真は実家にて撮影) このシリーズ共通の特徴は「平なひこーき」と言う事。 上から見ればその機種に見えなくも無いのですが、横から見ると…。なお、このイギリス機はコックピットだけは高さがある。というよりありすぎる。 |
|
ハリケーンII | 5(10) | ||
モスキート | 10(5) | ||
テンペストV | 10(5) |
アメリカ陸軍戦闘機 | COMBAT PLANE | Tsukuda HOBBY | |
評価:2(サイズが正しければ3にしても良い) | 入手性:難 | 30 | \100 |
![]() |
P-51Dムスタング | いずれも妙に小さい。 このシリーズは1/700ですが、実際に計ってみると P-38 1/1000 P-47・P-51 1/800 P-40 1/780 というありさま。 もしかしたらAHのAIR FORCEでユニットとして使えるようにHEXに収まるサイズにしたのかもしれない。 |
|
![]() |
P-40Eウォーフォーク | ||
![]() |
P-38Lライトニング | ||
![]() |
P-47Dサンダーボルト |
10 U.S.BOMBERS | スカイウェーブ | グリーンマックス(絶版) | |
評価:5 | 入手性:難(別キットなら「普」) | ||
![]() |
B17 | 絶版ですが、同じ物はいくつもあるので、入手は容易。 ランナー1枚当りB17が2機、PBYが1機。 |
|
PBY5A |
12 米国戦闘機 | スカイウェーブ | グリーンマックス(絶版) | |
評価:4 | 入手性:難(別キットなら「普」) | 32 | |
ロッキードP-38ライトニング | 8 | これとツクダの機体を並べるととても同一スケールのキットには見えない。 もちろん、スケール的に正しいのはこっち。 |
|
カーチスP-40 | 8 | ||
リパブリックP-47サンダーボルト | 8 | ||
ノースアメリカンP-51ムスタング | 8 |
17 ドイツ機甲師団 | スカイウェーブ | グリーンマックス(絶版) | |
評価:4(Ju88),5(Ju87) | 入手性:難 | ||
Ju-87 | 箱が手元に無いので機数は不明。 (これと「22 市街戦」の両方が1箱づつあると、8機づつになる) 理由は不明ですが、未だに復刻されないキット。(金型破損という情報あり) 4号F2、パンサー、タイガーI、キングタイガー、ヤークトパンサー、ハノマーク、8tハーフトラック、88mmFLAK-18、T-34、スターリン、沿岸砲台が入っているキットだった。 |
||
Ju-88 |
18 U.S. NAVY SUBMARINE 'GATO'class | スカイウェーブ | グリーンマックス(絶版) | |
評価:5 | 入手性:難(別キットなら「易」) | 2 | |
![]() |
B-24 | 2 | ガトー級潜水艦と13号型駆潜艇のおまけ。 同じ物はPTから出ている(出ていた?)「W-6 日本海軍海防艦 鵜来型」にも潜水艦・駆潜艇と共に1機入っている。 で、これそのもの(鵜来型無し)はタミヤからWLシリーズ(903 アメリカ海軍潜水艦ガトー級・日本海軍13号駆潜艇)として出ている。 |
19 B29VS雷電・月光 | スカイウェーブ | グリーンマックス(絶版) | |
評価:5 | 入手性:難(別キットなら「普」) | 12 | |
![]() |
B29SUPERFORTRESS | 4 | 今これを入手するなら、PTのS-5を買うことになる。 日本軍機も入っているので、一応ここと「日本大戦機」の両方に入れます。 |
MITSUBISHI J2M[JACK] | 4 | ||
NAKAJIMA J1N[IRVING] | 4 |
20 STRATEGIC AIR BASE 戦略空軍基地 |
スカイウェーブ | グリーンマックス(絶版) | |
評価:4~5 | 入手性:難 | 26 | \1000 |
![]() |
B17 | 4 | 例によってジオラマセット。 これらの他に車両・格納庫・兵舎・倉庫・ジオラマベースが同梱されている。 |
PBY5A | 2 | ||
P-38 | 4 | ||
P-40 | 4 | ||
P-47 | 4 | ||
P-51 | 4 | ||
He-111 | 2 | ||
Ju-52 | 2 |
22 市街戦 | スカイウェーブ | グリーンマックス(絶版) | |
評価:4(Ju88),5(Ju87) | 入手性:難 | \1000 | |
Ju-87 | 「17 ドイツ機甲師団」と米軍車両と欧風建物にジオラマベースがついたもの。 | ||
Ju-88 |
S-5 本土防空戦 | スカイウェーブ | ピットロード | |
評価:5 | 入手性:難 | 18 | \900 |
![]() |
ボーイング B-29 フライングフォートレス | 6 | 日本軍機も入っているので、一応ここと「日本大戦機」の両方に入れます。 元々はGMの「19 B29VS月光・雷電」。紫電改と屠龍を加えて復刻(?)したもの。 [限定版情報] |
紫電改 | 3 | ||
月光23型 | 3 | ||
屠龍 | 3 | ||
雷電21型 | 3 |
S-9 WW-II米国軍用機1 | スカイウェーブ | ピットロード | |
評価:5 | 入手性:普 | 11 | \900 |
![]() |
ボーイング B-17 フライングフォートレス | 2 | PT社お得意の新規+復刻のひとつ。 元は「10 U.S.BOMBERS」。これにB-26とC-47を追加したもの。 [限定版情報] |
マーチン B-26 マローダー | 4 | ||
ダグラス C-47 スカイトレイン | 4 | ||
コンソリデーテッド PBY カタリナ | 1 |
S-11 WW-II米国軍用機2 | スカイウェーブ | ピットロード | |
評価:4,5(P36,P39,P61) | 入手性:普 | 28 | \900 |
ロッキードP-38ライトニング | 4 | これも元は「12 米国戦闘機」。これにP-36、P-39、P-61を加えたもの。 「マスタング」は「ムスタング」とも書く。 [限定版情報] |
|
カーチスP-40ウォーホーク | 4 | ||
カーチスP-36ホーク | 4 | ||
ベルP-39エアラコブラ | 4 | ||
リパブリックP-47サンダーボルト | 4 | ||
ノースアメリカンP-51マスタング | 4 | ||
ノースロップP-61ブラックウィドウ | 4 |
SP6 WW-II英国軍用機1 | スカイウェーブ | ピットロード | |
評価:5 | 入手性:普(限定版なハズなのですけど・・・今でも結構見かけます) | 11 | \1300 |
ボーイング B-17 フォートレス | 2 | 「S-9 WW-II米国軍用機1」の箱替えキット。 イギリス空軍のデカールが付属する。 他のPT航空機キットと異なり、小型の箱を使用している。 で、メタル製の「ブリストル ボーファイター」が2機付属している。 |
|
マーチン B-26 マローダー | 4 | ||
ダグラス C-47 ダコタ | 4 | ||
PBY-5A カタリナ | 1 |
SP7 WW-II英国軍用機2 | スカイウェーブ | ピットロード | |
評価:4,5(モホーク,エアコブラ,P61) | 入手性:普(限定版なハズなのですけど・・・今でも結構見かけます) | 24 | \1300 |
ロッキード ライトニング | 4 | 「S-11 WW-II米国軍用機2」の箱替えキット。 イギリス空軍のデカールが付属する。 他のPT航空機キットと異なり、小型の箱を使用している。 で、メタル製の「デハビランド モスキート」が2機付属している。 なお、P-61も入っているが、これはイギリスには引き渡されていないので、不要部品となっている。 |
|
カーチス キティホーク | 4 | ||
カーチス モホーク | 4 | ||
ベル エアラコブラ | 4 | ||
リパブリック サンダーボルト | 4 | ||
ノースアメリカン ムスタング | 4 |
S-17 ドイツ空軍機(1) | スカイウェーブ | ピットロード | |
評価:5 | 入手性:普 | 26 | \1300 |
ハインケル He177A | 2 | Ju87、Ju88、He111
は以前もあったが、復刻ではなく新作。 II号戦車とIII号戦車が付属。 最初普段行かない店で見たときは「限定版が出てから買おう」なんて思っていたが、限定版が行っている店になかなか入荷せず、というか、コレそのものも入荷せず、2003年になってやっと入手した。WLとは違い、スカイウェーブは見たときに買わないと入手難に見舞われる恐れがあるということかもしれない。 [限定版情報](PTのHPにて確認) |
|
ハインケル He111H | 4 | ||
ユンカース Hu88A | 4 | ||
メッサーシュミット Bf109E | 4 | ||
ユンカース Ju87D/G | 4 | ||
フォッケウルフ Fw190A | 4 | ||
メッサーシュミット Bf110C | 4 |
S-19 ドイツ空軍機(2) | スカイウェーブ | ピットロード | |
評価:5 | 入手性:普 | 30 | \1300 |
ハインケル He219A | 2 | 復刻ではなく、完全新作のキット。 これ以外に巡航ミサイルの元祖ともいわれる「フィゼラー Fi103」、いわゆるV-1も2発付属している。(箱の表記では日本語では DFi103、原語では Fi103 なので、D は余計?) キットの解説書によると、各機の設定は「Me109G-6」(こっちはMeなんだねぇ)「Me163B-1a」「Fw190D-9」「Do335A-0/A-1」「Me262A-1a」「He219A-7」「Ar234B-2」「Fw200C-8」「Ju52/3mg5e」 [限定版情報] |
|
フォッケウルフ Fw200C | 2 | ||
アラド Ar234B | 4 | ||
ユンカース Ju52/3m | 2 | ||
メッサーシュミット Bf109G | 4 | ||
メッサーシュミット Me262A | 4 | ||
メッサーシュミット Me163B | 4 | ||
フォッケウルフ Fw190D | 4 | ||
ドルニエ Do335A | 4 |
S22 WW-II米国海軍機セット1 | スカイウェーブ | ピットロード(TRUMPETER) | |
評価:5 | 入手性:難(限定版でもないのですが、輸入品のためかあまり見かけません) | 22 | \1500(税込\1575) |
F3F | 6 | 1936年頃のアメリカ艦載機のセット。 販売はピットロード。中身はトランペッター。 クリア成型。 |
|
BFC | 6 | ||
SBU | 6 | ||
TG-2 | 4 |
S23 WW-II米国海軍機セット2 | スカイウェーブ | ピットロード(TRUMPETER) | |
評価:4 | 入手性:難(限定版でもないのですが、輸入品のためかあまり見かけません) | 26 | \1500(税込\1575) |
グラマンF4Fワイルドキャット | 6 | 大戦前半のアメリカ艦載機のセット。 販売はピットロード。中身はトランペッター。 クリア成型。 SB2Uは他ではあまり見かけない。 デキの評価は本来5。ただ、機体下面にヒケが多い。 |
|
ダグラスSBDドーントレス | 6 | ||
ヴォートSB2Uビンディケーター | 8 | ||
ダグラスTBDデバステーター | 6 |
S24 WW-II米国海軍機セット3 | スカイウェーブ | ピットロード(TRUMPETER) | |
評価:4 | 入手性:難(限定版でもないのですが、輸入品のためかあまり見かけません) | 24 | \1500(税込\1575) |
グラマンF6Fヘルキャット | 6 | 大戦後半のアメリカ艦載機のセット。 販売はピットロード。中身はトランペッター。 クリア成型。 メーカー名、SB2UはヴォートなのにF4Uはボート。表記は統一してほしいものである。 デキの評価は本来5。ただ、こちらも機体下面にヒケが多い。 |
|
ボートF4Uコルセア | 6 | ||
カーチスSB2Cヘルダイバー | 6 | ||
グラマンTBFアベンジャー | 6 |
CH7075 WW.II アメリカ海軍艦載機セットA | サイバーホビー/プラッツ | ||
評価:5 | 入手性:普 | 18 | \1050 |
TBF | 6 | DRAGONの空母に付属の艦載機の別売品。 プラッツは輸入・販売元。 英語名では「USN Carrier Wings WWII Set A」。 3機種ともクリア成型で、翼を折りたたんだ状態を再現可能。 (全機とも主翼は畳めます) それにしても、中国ではF-6FをF6-Fと言うのだろうか。 それはそうと、パッケージの裏に「Coming Soon」として各セットが掲載されているが、自分自身も入っていたりする。 |
|
F6-F | 6 | ||
SB2C | 6 |
CH7076 WW.II アメリカ海軍艦載機セットB | サイバーホビー/プラッツ | ||
評価:5 | 入手性:普 | 18 | \1050 |
F4-F | 6 | DRAGONの空母に付属の艦載機の別売品。 英語名では「USN Carrier Wings WWII Set B」。 3機種ともクリア成型で、ワイルドキャットとコルセアは翼を折りたたんだ状態を再現可能。 これはキット自体は持っていません。セットAのパッケージ裏とプラッツHPからの情報で書いています。 |
|
F4-U | 6 | ||
SBD | 6 |
上記以外に、海外のトランペッター社から1箱1機種で18機入りのキット(F6F,F4F,SBD,SB2C,TBF,B-25
等)が出ていて、500円前後で輸入販売されています。
これはトランペッター社の空母やPT社の一部の空母に付属している搭載機の別売りになります。